SESの闇をゼロに。

「IT業界・SES業界の悪循環をゼロに。」

そのために、本気で取り組んでいる会社です。



「SESは闇が深い」
「SESはやめとけ」
「SESはブラック」



ネットで検索すると、SES業界はそんなネガティブな声が多いのが事実。



ただ、このページを見ているあなたには業界を変えようとしている当社のことも知っていただきたいと考えています。



ルートゼロでは、会社の利益も、退職者の声も、本来なら隠したい内情すらもすべてさらけ出す『全面開示』を大切にすることで、働く上でのネガティブな声をゼロにしようという信念を大切にしています。



まずは、本ページを通じてできるだけルートゼロのことをお伝えできればと考えています。



あなたの気になっているすべてをお伝えできなくても、ぜひ直接お問い合わせいただけますと幸いです。



誠心誠意お応えしますので、ぜひ余すことなくご覧くださいませ。

CHANGE

SES業界を、クロからシロへ

「給料が安い」と言われる
業界を変える

「成果に見合った報酬」は、エンジニア1人ひとりがかかわるプロジェクト単価・プロジェクト内での評価に応じて、最大88%(平均77%)の利益を本人に還元しています。
構造的に算出しているからこそ、「自分がどれだけ・どこまでやれば、これだけ稼げる・評価される」が明確にわかる体制を整えています。

「環境の変化が多い」と言われる業界を変える

「案件ガチャ」そんな声を聞くことも多い業界の中、配属希望が叶っている割合は100%という実態があります。
7000件を超える「選べる案件数」はもちろん、希望の案件がなくても『エンジニア1人の声をもとに、希望の案件を獲得していく』のがルートゼロスタイル。
もちろん、プロジェクト待機時も100%給与が出ますので、ご安心ください。

「帰属意識が崩れやすい」と言われる業界を変える

リモートワークやクライアント先での常駐。
しかし、業務中は社員専用のチャットが活発に動き、社内のイベント・部活動・懇親会なども定期的に開催しています。
そのうえ、従業員同士が行きたいときに、会社の経費でランチや飲みにいける制度もあります。
豊富な取り組みや制度から生まれる、つながりを大切にした文化が、定着率の高さ(92%/2023年度時点)にもつながっています。

「キャリア形成が難しい」と言われる業界を変える

長期プロジェクトなどでは「一度配属先が決まると、新たなスキル形成が難しい」そんな声をお聞きすることもあります。
もちろん「慣れ親しんだこのプロジェクトを長く支えたい」そんな方には無理強いしませんが、エンジニア1人ひとりがどう成長したいか、どんなスキルを習得したいか、そのためにロードマップをつくりながらプロジェクトの配置転換などもサポートしています。
「ずっと市場価値の高いエンジニアに」そんな理想像を目指すことも可能です。

TOP MESSAGE

透明性を大切にすれば、
SESは本来Win-Winな事業。

「SES企業で、営業とクライアントの板挟みになってしまい、過重労働で体調を崩し、病気になってしまった」

「元々希望のプロジェクトがあったのに、会社の都合で希望とまったく違うプロジェクトに配属された」

当社へ転職してきてくれた人の中で、
前の会社ではそんな扱いを受けてきたという人もたくさんいます。

そのうえ、ネットやSNSでも「SESはブラック」「SESはやめとけ」
そんな声が多いのが事実です。

しかし、その声だけで業界すべてを非難するのは、早計だと私は考えています。

当社のことを知っていただいて、「SES業界の中にも、良い会社があるのかもしれない。

そんな疑問を持っていただけると幸いです。

事業会社や上場企業が、本当にすべて自分にあった働き方ができる企業なのか?
自社開発や受託開発だけが、自分にとって一番良い選択肢なのか?
あなたの胸に手を当てて、今一度問いかけてみてください。

本来SESという事業は『自分の意志で活躍や成長の場を見つけ、自分の希望にあわせた働き方も選択できる』そんな事業であるべきなんです。

だからこそルートゼロでは、エンジニアたちが自分で自分の道を選択できるように、1人ひとりの価値観に寄り添っていくことを何より大切にしています。

「透明性」さえ大切にすれば、エンジニア自身が仕事や成長を楽しみ、活躍した分だけ、エンジニアの利益にも会社の利益にもつながります。

「本来の事業の目的・役割を曲げず、正しいことを正しくやる。」
あなたも『SES』と言われる『Win-Winな業界』を、私たちとつくっていきましょう。

柴田侑亮
柴田侑亮

もっとルートゼロを知りたいなら

DISCOVER MORE

SDGs

ルートゼロはSDGsの目標を掲げ取り込んでいます。

SDGsの取り組みを見る