Loading
  • LIGHT

  • DARK

ROUTE

ルートゼロの
アクティビティ

【第二回】ルートゼロで働くエンジ二アが新人営業にインタビュられてみた!!

6

初めまして、鶴田さんから第2回目「ルートゼロ エンジニアが新人営業にインタビュられてみた」のバトンを受け取りました。

大阪でエンジニアのお仕事をしているカナザワです!!

このシリーズでは、SES企業で働くエンジニアたちが、新人営業からの質問に答えながら、その仕事や経験について語っていきます!!

よく分からない人に語られてもなんのこっちゃとなりそうなので、簡単に自己紹介します!

私は2022年の9月にルートゼロに入社して、もうすぐ3年目になる駆け出しのエンジニアです。異業種から入社して、ルートゼロで1ヵ月間の研修を積んでから現場デビューしました。

今はインフラ系システムの保守改修を担当していて、日々勉強の毎日です。

最近は勤務後にラーメン屋を開拓することにハマってます(仕事終わりのラーメン最高です)。

よろしくお願いします!!

↑最近食べた中で一番美味しかったラーメンです

では、営業の比嘉さんも自己紹介お願いいたします!!

はい!!

株式会社ルートゼロ 大阪本社営業企画部の比嘉です!

私は2024年4月にルートゼロに入社してまだまだペーペーの新人営業です。

実は、私も異業種からの入社でして、ITって”なんかカッコいい!!”と思い飛び込みました。

今はパートナー会社の案件向けに技術者探しをしたり、技術者様への案件紹介が主な仕事内容です。

実は、私もラーメン大好きなんですよね。

あと、ポケモンのホゲータが好きです!!

今日はよろしくお願いします!!

↑東京旅行でホゲータ(ポケモン)を見つけ写真を取った時です。

↑1番大好きな薩摩ラーメンの専門店しんばです

【ルートゼロに入社したきっかけ】

ヒ)まず最初の質問です!!

  なぜルートゼロに入社されたんですか?

カ)色々ありますが、他社にはあまりない福利厚生と給料体制に興味を持ったのがきっかけですかね。

そこから採用担当の岡本さん(現取締役)とお話して、会社に対する熱量に触れて、私も一緒にお仕事をしたいと思ったんです。

他にも何社か面接は受けていたんですが、SESの闇やそれに対して考えているアプローチ、フラットな社風など、表面上の良いことだけではなくて業界のマイナスイメージなども話してくださるところに誠実さを感じた点が、入社を決断するに至る大きなポイントだったと思います!!

【エンジニアを目指したきっかけ】

ヒ)ベタな質問になりますが、エンジニアを目指したきっかけは何かありました??

カ)めちゃくちゃベタですね!!笑

実は私の前職は農家で、兵庫、長野、愛媛でトマトやミカンなどの栽培や収穫に携わっていたんです!

そこで農業の楽しさと厳しさを肌で感じ、何か自分に出来ることで貢献したいと考えていました。

そして、人手不足、天災、経営不振など農業全体で抱える問題に対しての解決策として、AI農業という方法が注目されていると耳にしたとき、すごく興味を持ちました。

(AI農業:収穫タイミングや発病リスク管理などをAIに学習管理させたり、水やりを自動化するなど農家さんをサポートする事業)

ただ、全く機械系の知識がない自分では力不足だと当時は聞き流していました。

でも、一度興味を持つとずっと胸のどこかにその好奇心はつっかかっていて、愛媛県の海を眺めながら自分の人生を考えていた時にそれが爆発したんですよね笑

「やらなくて後悔より、やって後悔」というのが20代前半の私のモットーだったので、決めてからはエンジニアになるための方法を調べたり、行動は早かったと思います。

……という理由が、1番大きいですが、それだけではなかったです。

家族や友人と離れて、一人で農業に携わっている中で「手に職を付けたい」「自立したい」という気持ちが大きくなり、今のままではダメだという焦りがありました。

収入面でも技術面でも、今の自分では自分の大切な人が困ったときに助けてあげられないし、自分自身も救えないなと。

エンジニア職はどの業界にも精通していて、好奇心旺盛な私が何かやりたいことを見つけた時に、エンジニアの経験があれば何かしら活かせるとも思いました。

実力至上主義な厳しい世界であることも知りましたが、その分、勉強を頑張れば頑張った分だけ評価されやすいという、運や見かけではなく努力次第な部分も挑戦してみたいと感じた理由の1つです。

ヒ)なるほど、、、ITとは全く違う業界から転職されたんですね!!!!

  カナザワさんの農業に対する強い想いが伝わりました!!

↑ 人生を振り返りながら眺めていた愛媛の海 byカナザワ

【入社当時の将来像と現在の将来像】

ヒ)ルートゼロ入社当時と今現在で、ご自身の将来像に変化ってありましたか?

カ)入社当時と今で、大きな相違は無いですね!

将来的には自分が作った(携わった)システムを使って家庭菜園をしてみたいです!!

天候によって肥料のバランスや水の量を調整したり、土の㏗を計測して値に適した野菜の栽培を行ったり、、、色々なアプローチはあると思いますが、まだまだ漠然としています。

ルートゼロには農業関連の会社と取引した実績もあると聞いたので、そのチャンスを逃さないように精進しなくてはと思ってます笑

ルートゼロがもっと大きな会社になって、地域貢献活動などで栽培を行う機会があれば全力でサポートすると思います!

自分がおばあちゃんになったとき、縁側に座って茶を啜りながら、膝に猫を乗せて、PCをカタカタ触り、目の前に広がる自分で作ったシステムで成長する畑を眺めてニヤニヤしたいです。(頑張らなくては。。。)

ヒ)ニヤニヤするの良いですね!!

  将来的に農業に戻りたいという思いは今現在もあるんですか?

カ)農業に戻りたい、という気持ちは今のところ無いですね。。。

  趣味の枠として充実させたい、という感覚が強いです。

↑ミカン収穫の休憩タイム(山で海を眺めながら食べるお菓子は最高に美味しいです)

【趣味について】

ヒ)最近はラーメン屋の開拓にハマっているとのことでしたが、食べることが好きなんですか??笑

カ)そうですね!食べることが趣味です!!笑

ヒ)そうなんですね!!

  趣味は他にもあったりするんですか??

カ)ほとんどが食関係の趣味なのですが、それ以外だと音楽聴いたり、アニメ鑑賞、読書とかですね!

最近はカリンバを始めたいなと思ってます。

(カリンバ:手のひらサイズの鉄琴みたいなの)

アニメはグルメ系が特に好きで今は「ラーメン赤猫」にハマってます。

(結局、食関連。。。笑)

ヒ)本当に食べることが大好きなんですね!!笑

【エンジニアになってからのギャップ(良い面、悪い面)】

ヒ)ルートゼロでエンジニアになってからのギャップはありましたか??

カ)ギャップは「エンジニア」と一括りにしても、作業内容は多岐に渡って、本当に幅広い業界なのだと感じました。

今までに4つの現場を経験したのですが、ずっとPCに向き合ってコードを打つ作業もあれば、積極的に会議を開いて設計書に関わる作業もあり、色々と携わることによって自分に合った作業を見つけるチャンスが多いと思いましたね!

一方で、幅広くて変動の激しい業界だからこそ、勉強をしなくては置いて行かれるという焦りは日々あります💦

(ホンサポなど勉強をサポートするルートゼロの福利厚生を上手く使っていきたいです)

ヒ)僕も最初、エンジニアという職業はPCとにらめっこし続ける職業だと思っていました!笑

本当に業務内容が幅広いですよね!!

【ルートゼロの良さ】

ヒ)カナザワさんがルートゼロに入社して2年経つと思うんですけど、カナザワさんが思うルートゼロの良さってありますか??

カ)そうですね!

他社のSES企業に所属されているエンジニアの方とお話していると、ルートゼロの営業の方は他社に比べてかなり親身にサポートしてくれてると感じました!

全てを実現するのは難しいにしても、希望条件を聞いてから現場を探してくれたり、懇親会の企画やキャリア面談など、積極的なコミュニケーションの場を作ってくれます。

何か困ったことがあってもチャットですぐに返答してくれていつも助かっています!

(本当にいつもありがとうございます🙇‍♀️)

他には、明確な給料体制、BUKATSU!!やホンサポなどの福利厚生が充実している点も魅力だと思います!!

BUKATSU!!では福岡や東京などに所属している普段関わらないエンジニアの方とオンライン上で話すこともあり、エンジニアあるあるなど雑談したりしてます。

給料体制では採用担当の岡本さん(現取締役)がウォンテッドリーの投稿で詳しく記載してくださっているのですが、現場単価をエンジニアにもきっちりと伝えたうえで、単価に比例した明確な給料表があるのでモチベーションになります。

ヒ)たしかにマーダべ部(マージャンしながらダべろう部)に積極的に参加されてますもんね!!

【ルートゼロに期待すること】

ヒ)カナザワさんが今後、ルートゼロに期待することって何かありますか?

カ)現場がそれぞれ異なることが多くて、どうしてもエンジニア同士の横の繋がりが作りにくいので、その辺りを今以上にサポートしていただけることを期待しています!!

ヒ)ありがとうございます!

僕も全力でサポートできるようにがんばります💪💪

【ルートゼロの新人営業に期待すること】

ヒ)個人的な質問なんですけど、新人の営業だからこそ期待することってあったりしますか?? 期待してほしくて!!笑

カ)もちろんありますよ!!

TUNAGの週報投稿に対して、比嘉さんがコメントしてくれたのが嬉しかったです!

中々、ルートゼロの規模が大きくなるにつれて新しいメンバーについて知る機会が減っているので、積極的にコメントして、盛り上げていって欲しいです!!

ヒ)喜んでいただけてよかったです!!

  継続してバンバンみなさんにコメントしていきます!!

【今後の夢】

ヒ)最後に一つ質問させてください!!

  今後の夢や目標はありますか???

カ)まだまだこれからですが、以下の目標を持っています!!

・技術の向上

・農業システム関連の案件に参加する

・AI農業に携わる仕事をする

・自分の作ったシステムを使って野菜を育てて収穫する!!

ヒ)めちゃくちゃ良い目標ですね!!!

  カナザワさんの目標が達成できるように全力でサポートします

カ)ありがとうございます!

  是非よろしくお願いします!!

【締め】

皆様、最後までお読みいただきありがとうございました!!

新人営業の方に質問されることで、原点回帰で身が引き締まった気持ちです。

エンジニア職に適した環境を作るために作業部屋がある物件に引っ越ししたり、人生初のデスクトップモニターを買ってみたり、分からない言葉が多すぎてひたすら調べまくったり。。。色々あったなーと、しみじみ思い出しました笑

ルートゼロでは今回のような企画など、色々な人と繋がれる機会が沢山あるので、他のエンジニアの方や営業の方、入社希望の方など、沢山の方が取り組みを知るきっかけになれれば嬉しいです。

次回??も、どうぞお楽しみください!!

次のバトンを受け取ったエンジニアの方にこちら↓↓の質問を投げておきます笑

・スティーブジョブズになれたらやってみたいこと

・おすすめのラーメン屋

6

もっとルートゼロを知りたいなら

DISCOVER MORE