Loading
  • LIGHT

  • DARK

ROUTE

ルートゼロの
アクティビティ

SESスキルシートの書き方完全ガイド|単価・評価・キャリアを変える実践法

4

SESエンジニアの「スキルシート」って何?目的・役割・書き方をわかりやすく解説!

はじめに:「スキルシートって、何のためにあるの?」

SESで働くエンジニアの中には、スキルシートを何となく提出しているけれど、「これって本当に意味あるの?」と感じている方も多いのではないでしょうか。

スキルシートは、ただの履歴ではなく、案件とのマッチング精度や自身の市場価値を左右する大切な資料です。この記事では、その役割や活用方法、そして実際の書き方までわかりやすく紹介します。


スキルシートとは?職務経歴書との違い

スキルシートとは何か?

スキルシートは、エンジニアの技術や経験を“見える化”した資料です。特にSES業界では、営業や仲介会社がクライアントに提案する際に使われるため、マッチングや商談の成否に直結します。

職務経歴書との違い

職務経歴書が主に転職活動に使われる「自己PR型の書類」であるのに対し、スキルシートは「業務にどのように貢献できるか」を示す、より技術的かつ実務ベースの資料です。


なぜSESにおいてスキルシートが重要なのか?

1. 案件選びの精度を左右する

営業はスキルシートの内容から、どの案件にあなたが適しているかを判断します。情報があいまいだったり、足りなかったりすると、希望とは異なる案件を紹介されるリスクもあります。

2. 単価やキャリアアップにも影響する

明確な実績や技術スキルが記載されていれば、単価交渉に有利に働きます。逆に内容が薄いと、高評価につながりづらくなります。

3. 自分自身の“キャリア資産”にもなる

一度しっかりと作成しておけば、社内異動やクライアント変更など、環境の変化にも柔軟に対応できるキャリアの「証拠」として活用できます。


スキルシートの構成と書き方のコツ

基本構成

  • 個人情報:氏名、年齢、最寄駅など

  • 技術スキル:言語、OS、フレームワーク、ツールなど

  • プロジェクト歴:案件名、期間、担当フェーズ、体制、成果など

  • 自己PR:得意領域、コミュニケーション能力、リーダー経験など

書き方のポイント

  • 成果は数字で書く:「処理速度を30%改善」「月間100件の問い合わせ対応」など、定量的な表現が説得力を高めます。

  • 最近の案件を詳しく:最新の経験ほどクライアントの関心が高いため、詳細に記載しましょう。

  • 短期や小規模案件も省略しない:どんな小さな経験も積み重ね。スキルの幅として評価されます。

やりがちなNG例

  • 抽象的すぎる表現:「できると思います」などの曖昧な語尾

  • 実務経験がない最新技術ばかり並べる

  • 自己アピールに偏りすぎて、チームや成果への貢献が見えない


スキルシートと制度の関係性

単価とスキルの見える化

一部の企業では、スキルシートの内容と評価制度(例:スキルレベル×成果×評価ランク)を連動させて、報酬の透明性を確保しています。

制度が整っている企業の特徴

スキルが正当に評価されるよう、段階評価や評価指標を設けている会社では、「頑張ればきちんと報われる」仕組みが明確です。


まとめ|まずは「スキルの見える化」から始めよう

スキルシートは、ただの資料ではなく、あなたの価値を証明する大切な武器です。まずは以下の3つを意識して整理してみましょう。

  1. 目指す案件を明確にする

  2. これまでの実績を数値とフェーズで整理

  3. 見やすい形で整える(テンプレートや図の活用)


カジュアル面談のご案内

「うちの会社の評価制度ってどんな仕組み?」「スキルと単価の関係ってどうなってる?」
そんな疑問をお持ちの方は、ぜひエントリーしてみてください。
制度の詳細や案件選びのポイントについて、カジュアルにお話しできます。
エントリーはこちらから。


RANKINGranking-icon

LATEST POSTS

もっとルートゼロを知りたいなら

DISCOVER MORE