テストエンジニアとは?仕事内容や必要なスキルと資格について
〜テスト経験しかない僕らにこそ見えてくる「開発の全体像」〜
「このままでいいのか…」と感じたあなたへ
-
SESで働いているけど、ずっとテストばかり担当してる
-
開発の経験がないまま、気づけば4年目…
-
正直、スキルアップできている気がしない
用語解説:SES(システムエンジニアリングサービス)
クライアント企業に技術者を常駐させ、専門技術やノウハウを時間単位で提供するサービス形態。準委任契約で結ぶため、業務範囲を契約書で細かく定義できます。
そんなモヤモヤを抱えながらも、転職に踏み出す勇気はまだない──。
今この記事を読んでいるあなたも、もしかすると、そんな“中間層”の一人かもしれません。
でも実は、テストエンジニアという経験こそ、「開発の本質」や「キャリアの武器」になり得るものだとしたら、どうでしょうか?
この記事では、テストエンジニアの仕事や必要なスキルを丁寧に解説しながら、「品質担保」という視点が、いかにキャリア形成のカギになるかをお伝えします。
テストエンジニアの仕事内容とは?
テストエンジニアは、ソフトウェアやシステムが「正しく動作するか」「想定通りの品質を満たしているか」を検証する職種です。
主な業務内容:
- テスト設計:仕様書や要件定義をもとに、テストケースを論理的に設計
- テスト実施:手動または自動ツール(Seleniumなど)で実行
- バグ報告/分析:不具合の再現や原因特定、報告ドキュメントの作成
- 品質レポート:全体の不具合傾向や品質状況を分析・報告
用語解説:テスト設計
仕様書や要件定義をもとに、どんなテストを行うか計画し、テストケースを作成する作業。用語解説:Selenium
Webアプリの操作を自動化できるテストツール。繰り返しのテスト作業を効率化できます。
一見“地味”に見えるこの工程ですが、ユーザー体験の最終的な品質を担保する、まさに「最後の砦」なのです。
「テストなんて…」と思っていませんか?
実は“品質担保”こそが開発全体の要
「開発=コードを書くこと」だと思っていませんか?
もちろんコーディングスキルも重要ですが、「良いプロダクトを世に出す」という本来の目的から見れば、品質を守る役割=テストこそが極めて重要です。
実際、テストに真剣に取り組むことで、以下のような「開発全体像」が見えてきます。
✔ テスト工程で見える“全体像”の例:
- 要件の曖昧さや設計ミスに気づける
- 不具合が出る傾向から開発者の癖を把握
- テストのしにくさから設計の良し悪しを評価できる
つまり、テストは“仕事の末端”ではなく、“開発の中心をつなぐ工程”なんです。
品質担保を理解する人こそ、現場で任される
品質担保の視点を持っている人は、現場で重宝されます。
たとえば…
- 「この仕様、テスト通るイメージありますか?」と上流設計に物申せる
- 「自動化できるポイントを洗い出せます」と言える
- 「バグ分析で傾向を数値化」して改善提案できる
こうしたスキルや思考は、コーディング能力以上に、現場での“任され力”に直結します。
(品質担保の実践や現場での工夫については『SES現場の品質担保完全ガイド|失敗しない方法・条件分岐のポイントも解説』をご参照ください)
テストエンジニアに必要なスキルセット一覧
では、そんな評価されるテストエンジニアになるには、どんなスキルが必要なのでしょうか?
🔧 技術スキル
分類 | 具体例 |
---|---|
テスト技法 | ブラックボックス/ホワイトボックス/探索的テスト/状態遷移/デシジョンテーブル |
|
|
自動化 | Selenium/JUnit/Postman/CI/CD理解 |
|
|
品質知識 | 品質基準/テスト網羅率/欠陥管理/リスクマネジメント |
✍️ 非技術スキル
スキル名 | 内容 |
---|---|
ドキュメント力 | バグ報告、テスト結果報告の正確さと伝達力 |
論理思考力 | なぜ不具合が起きるのかを分析する力 |
コミュニケーション | レビュー、顧客調整、開発者との連携 |
キャリアを広げる資格と学習ロードマップ
スキルを裏付ける資格や、ステップアップのための学習方法も紹介します。
✔ 学習ステップ
- 自社/現場のテスト観点を分析してみる
- 「Selenium」や「Postman」で簡単な自動化練習
- ISTQBの公式ガイドで知識体系を習得
- 現場の設計レビューに参加し、品質視点で質問する
用語解説:ISTQB
国際的なソフトウェアテスト技術者資格認定組織。テストの知識体系や資格試験を提供しています。
テストから見える“キャリアの未来”
「テストしかできない」ではなく、
「テストを深く理解しているから、上流でも開発でも活躍できる」
そんなキャリアを目指すことができます。
(SESエンジニアの業務全体像やキャリアパスについては『SESエンジニアとは?4ステップで業務フロー&スキル完全ガイド』をご参照ください)
✔ キャリアパス例
ロール | 解説 |
---|---|
QAリーダー | 品質を統括し、プロジェクト全体に関与 |
自動化QAエンジニア | テスト効率化のプロフェッショナル |
設計エンジニア | 品質担保視点を活かした上流設計者 |
バックエンド開発 | テスト視点を活かした堅実な開発人材 |
【まとめ】テストこそ、キャリアの“土台”になる
- テストは開発の「おまけ」ではない
- 品質担保の理解は“全体を見渡せる人”への第一歩
- テストから始まるキャリアも“誇れる選択”になる
コーディングスキルばかりが評価されがちな風潮に、少し違和感を持っていたなら、
それはあなたがすでに「一段上の視点」を持ち始めている証拠です。
カジュアル面談のご案内
「評価制度ってどんな仕組み?」「スキルと単価の関係ってどうなってる?」
そんな疑問をお持ちの方は、ぜひエントリーしてみてください。
制度の詳細や案件選びのポイントについて、カジュアルにお話しできます。
エントリーはこちらから。