はじめに
DX(デジタルトトランスフォーメーション)が進む今、IT業界では深刻なエンジニア不足が続いています。 2030年には約79万人のIT人材が不足するといわれており、今や“つくれる人”の価値はあらゆる業界で高まっています。
求められているのは、ただコードを書く人ではありません。 課題を見つけ、技術で解決し、チームと連携して前に進めるー。
そんなエンジニアが、今まさに必要とされています。
「興味はあるけど、何から始めればいいのか分からない」 そう思っているあなたに向けて、この記事ではエンジニアになるための第一歩をわかりやすく紹介していきます。
1. エンジニアの役割と求められるスキル
エンジニアにはさまざまな職種があります。
たとえば、
-
フロントエンドエンジニア:Webやアプリの見た目を作る
-
バックエンドエンジニア:システムの裏側を構築・管理
-
インフラエンジニア:ネットワークやサーバーを安定運用
-
データエンジニア:データを活かした分析・基盤作り
これらはすべて異なる分野ですが、共通して求められるスキルとして、
-
プログラミングスキル(Python, JavaScript など)
-
論理的思考力
-
コミュニケーション力
-
学習意欲
などがあります。
2. 学びのステップ
エンジニアへの道は、基礎を学び、手を動かしながら進めるのが基本です。
◾️ プログラミングの基礎を学ぶ
PythonやJavaScriptなど、初心者向けの言語から始めましょう。 ProgateやUdemy、ドットインストールなどが元手です。
◾️ 小さなプロジェクトを作ってみる
Todoアプリや電卓アプリなど、ポートフォリオとして公開できるものを作りましょう。 GitHubにアップすると、就職活動でのアピール束にもなります。
◾️ フレームワークやツールを学ぶ
ReactやVue.js、Node.js、Django、Spring Bootなど。 くわえてAWSやGCPなどクラウド技術も強みになります。
◾️ 実労経験を稼ぐ
インターンや副業、SES系企業などを通じて、現場体験をしましょう。 学んだ知識を実労で試すことで、大きな成長に繋がります。
3. エンジニアとしてのキャリアパス
エンジニアのキャリアは柔軟で、選択肢がとても豊富です。
-
Web系企業での開発経験からフリーランスや起業へ
-
SIerでの大規模システム開発を通じたマネジメント経験
-
DXやAI領域に進み、最先端技術を扱うスペシャリストに
-
プロダクトマネージャーやCTOといったビジネス近接職へ
“学び続ける人”には、どこまでも広がる未来があります。
最後に
最初は不安で当たり前。 コードが動かない日も、意味がわからない用語に苦しむ日もあります。
でも、一つずつできることが増えていくたびに、 「やればできる」「自分もエンジニアになれる」―― そんな実感が積み重なっていきます。
今は学べる環境も、仲間とつながる手段も、すべてが揃っている時代。
だからこそ、あなた自身のペースで、まず一歩を踏み出してみてください。
その一歩が、きっと未来を変えるはじまりになります。
「まだ間に合う」どころか、今が最高のタイミングかもしれません!